我らが「にゃんこ軍団」がブログを侵略しました。

スマホゲーム「にゃんこ大戦争」の初クリア動画を中心に紹介するブログです。

神判の日 - [1]厄災飛来 超激ムズ ⇒ [EX]天変地異 超激ムズ【攻略】にゃんこ大戦争

f:id:momokuri777:20211021045502j:plain

にゃんこ大戦争のスペシャルステージ【神判の日 - [EX]天変地異 超激ムズ】を攻略する動画です!

【動画】神判の日 - [1]厄災飛来 超激ムズ【攻略】

【動画】神判の日 - [EX]天変地異 超激ムズ【攻略】

 

 

ステージデータ

[1]厄災飛来 超激ムズ

必要統率力 200
難易度 ★9
ドロップ報酬 -
出現する敵 ホワイトサイクロン
ガガガガ
まゆげどり
採点報酬 -
出撃制限 -
コンテニュー できる

[EX]天変地異 超激ムズ

必要統率力 -
難易度 ★9
ドロップ報酬 虹マタタビ×1を必ず獲得(何回でも)
出現する敵 エンジェルサイクロン
天使カバちゃん
天使ガブリエル
天使ゴンザレス
マンボーグ鈴木
カンバン娘
採点報酬 -
出撃制限 -
コンテニュー できない
  • 「厄災飛来 超激ムズ」ステージをクリアすると、一定確率で連続ステージが発生
  • EX連続ステージでは、「厄災飛来 超激ムズ」ステージからスピードアップ以外のアイテム使用が継続できない

キャラ編成

f:id:momokuri777:20190313231407j:plain

1ページ目

  • 大狂乱のネコモヒカン【Lv.31】
  • 大狂乱のゴムネコ【Lv.31】
  • ねこ法師【Lv.30+10】(ごくたまに浮いてる敵の動きを遅くする)
  • ネコオドラマンサー【Lv.30+7】(ごくたまに浮いてる敵の動きを止める)
  • 怒りのネコ番長【Lv.15】(浮いてる敵をたまに一瞬止める)

2ページ目

  • 窓辺の舞妓にゃん【Lv.28+2】(天使をために止める)
  • ネコヴァルキリー・真【Lv.30】※ネコヴァルキリー・聖(たまに敵をしばらく止める)をセットしたつもりだった。。
  • 聖夜のシスターカッパーκ【Lv.18】(エイリアンと天使の動きをたまに敵をしばらく止める)
  • 竜宮超獣キングガメレオン【Lv.39】(天使と黒い敵に打たれ強い)
  • 覚醒のネコムート【Lv.30】

攻略メモ

「神判の日」は、「厄災飛来 超激ムズ」「天変地異 超激ムズ」を連続で戦うことになる特殊ステージ。

連続ステージは、以下のような特徴がある。

  • 「天変地異 超激ムズ」では、「厄災飛来 超激ムズ」ステージで編成したキャラを変更することができない
  • 「天変地異 超激ムズ」では、「厄災飛来 超激ムズ」ステージで使用したアイテム効果を持ち越す事ができない

同じ編成で2ステージを戦わないといけないという厳しい条件。

編成、悩ましいね。

「厄災飛来」は浮いてる敵、「天変地異」は天使が出る。

この2属性に対抗しうる編成を決めていかないといけない。

どちらのステージもボスはサイクロンなので、ゴリゴリ進撃してくるところを、いかに食い止められるかがポイントになってくる。

動きを止めるか、遅くする特殊効果を持つにゃんこたちを中心とした編成で挑む。

2ステージ共通の役割として、大狂乱のネコモヒカンとゴムネコは壁役。

ネコヴァルキリー・聖は、メタル以外で時間を止める効果に期待。

覚醒のネコムートには、止めたサイクロンに対して強烈な攻撃をかましてもらう。

「厄災飛来 超激ムズ」の浮いてる敵を止めるのは、編成1ページ目のお三方。

ねこ法師、ネコオドラマンサー、怒りのネコ番長。

「天変地異 超激ムズ」の天使を止めるのは、窓辺の舞妓にゃんと、聖夜のシスターカッパーκ。

2体だと寂しいので、天使に打たれ強いキングガメレオンを入れて防御を強化。

これらの編成で、どちらのステージも一度でもサイクロンを止めてしまうことができれば、ほぼ勝てる。

ただサイクロンよりも、「厄災飛来 超激ムズ」の序盤に出てくるまゆげどりとガガガガが少々厄介。

こいつらを相手にしている間にサイクロンがやってきてしまうので、全部城まで引き付けたところで覚醒ムートで一気に片付けるようにする。

で、久々の挑戦。

「天変地異」をクリアしてない状態だったが、当時よりキャラが充実しているので、かなりラクに攻略できた。

「厄災飛来 超激ムズ」の序盤で覚醒ムートを出すタイミングを間違えて、1回失敗したけどね。

ここを乗り切ってしまえば、あとは安定した戦い。

連続ステージおもしろいけど、報酬がちょっとものたりない感じがするよね。

統率力が2回分いるわけじゃないから、贅沢はいえんか。