大狂乱フィッシュ攻略ガイド:にゃんこ大戦争の高難度ステージ完全解説

大狂乱フィッシュとは?

「大狂乱フィッシュ」は、スマホゲーム『にゃんこ大戦争』に登場する超高難易度イベント「大狂乱のフィッシュ降臨(鬼ヶ島DX 極ムズ)」を指します。英語版では “Ogre Island (Deadly)” と表記され、全ての狂乱ステージをクリアしたプレイヤーのみ挑戦可能となります。
このステージの初回クリア報酬として、ユニット「狂乱のネコフィッシュ」を第三形態へ進化させた「大狂乱のネコ島」を獲得できるのが最大の特徴です。

開催情報と挑戦条件

  • 開催日:毎月21日と26日
  • 参加条件:全9種類の狂乱ステージをクリア済みであること
  • ステージ名:大狂乱のフィッシュ降臨(鬼ヶ島DX 極ムズ)
  • 消費統率力:200
  • 敵城体力:999,999
  • 経験値報酬:4,000
  • 注意点:コンティニュー不可

このように、参加自体が既に上級者向けの仕様となっています。詳しい攻略法は、Game8の攻略ページでも確認することができます。

ステージ構成と出現する敵

主な敵キャラクター

  • 大狂乱のネコ島(敵)
    HP 227,000、攻撃力10,200、範囲攻撃、3%のクリティカル発動。高DPSで前線を圧迫します。
  • Croco(ワニック系)
  • Brollow(赤いカバ系)
  • Berserkory(赤いコアラ系、波動持ち)

敵の特徴

序盤から大狂乱のネコ島が定期的に無限湧きし、取り巻きの赤い敵が前線を押し上げます。敵城を削ると強化CrocoやBerserkoryが出現し、波動攻撃によって一気に戦線が崩壊する危険性があります。

ステージの要点については、gameranbuの攻略解説でも整理されています。

初回クリア報酬

本ステージを初めてクリアすると、「狂乱のネコフィッシュ」が第三形態「大狂乱のネコ島」へ進化可能となります。進化報酬は100%の確率で入手できるため、挑戦する価値は非常に高いステージです。

味方ユニット「大狂乱のネコ島」の性能

系譜

狂乱のネコフィッシュ → 狂乱のネコクジラ → 大狂乱のネコ島

ステータス(Lv30参考値)

  • 体力:44,370
  • 攻撃力:11,425
  • 射程:150
  • 攻撃対象:単体
  • 再生産時間:約17~18秒

特性

  • 赤い敵にめっぽう強い
  • ごく低確率(約2%)でクリティカル

コストの割に火力が高く、赤い敵が多く登場するステージでは特に活躍します。

攻略のポイント

  • 前線維持が最重要
    大狂乱のネコ島(敵)の攻撃力が高いため、壁役を厚めに配置して前線を安定させましょう。
  • 波動対策
    終盤に出現するBerserkoryは波動を放つため、波動無効や波動ストッパー持ちを編成すると安定します。
  • 対赤アタッカーの活用
    CrocoやBrollowといった赤い敵が多数出現するため、赤い敵に強いアタッカーを中心に編成するのが有効です。

大狂乱フィッシュの位置付け

「大狂乱フィッシュ」という呼称は、ステージ名「大狂乱のフィッシュ降臨」から来ており、実際の第三形態ユニット名は「大狂乱のネコ島」です。敵としても同じ姿の「大狂乱のネコ島」が登場し、プレイヤーの前に立ちはだかります。
そのため、プレイヤーの間では「大狂乱フィッシュ=鬼ヶ島DX 極ムズステージ」と「大狂乱のネコ島(ユニット)」が混同されるケースが多く見られます。

まとめ

「大狂乱フィッシュ」は、『にゃんこ大戦争』における狂乱シリーズの集大成ともいえる超高難度ステージです。クリアすることで入手できる「大狂乱のネコ島」は、赤い敵への特効とクリティカルの両面を兼ね備え、序盤から終盤まで幅広く活躍する優秀なユニットとなります。
挑戦条件は厳しいものの、その分得られるリターンも大きいため、プレイヤーにとっては避けて通れない重要な試練といえるでしょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする