ちびネコシリーズの開眼のバトルネコをクリア。
編成が大事だと思い知らされた一戦だった。
ちびバトルネコ進化への道 極ムズ【攻略メモ】スペシャルステージ 開眼のちびバトルネコ襲来!【にゃんこ大戦争】
ちびバトルネコ進化への道 極ムズ スペシャルステージ 開眼のちびバトルネコ襲来 !【stage.1 / 1】にゃんこ大戦争 ! Battle Cats
敵キャラ
- 【BOSS】ちび暗黒ネコ
- 天使カバちゃん(天使)
- 天使ガブリエル(天使)
- 天使ゴンザレス(天使)
- マンボーグ鈴木(天使)
キャラ編成
1ページ目
- にゃんコンボ「バイオハザード」(研究力アップ【小】)
- にゃんコンボ「ほねほねボーン」(研究力アップ【小】)
- ネコニャンダム【Lv.30】
- ラブリーずきんミーニャ【Lv.30】
※この編成だと、にゃんコンボ「Wバズーカ」(にゃんこ砲攻撃力アップ【小】)もついてくるが、特に狙っているわけではない
2ページ目
- ちびゴムネコ【Lv.30+6】
- ネコキョンシー【Lv.30+6】(必ず生き残る)
- ねこラーメン道【Lv.38+6】(天使に打たれ強い)
- ネコムート【Lv.30】※編成ミス。本当は狂乱のネコムートにしたつもり
- 主演 宮木武蔵【Lv.30】
戦略と戦術
ボスのちび暗黒ネコの進撃を防ぐために、壁を3枚。
その壁の生産が追いつかないので、にゃんコンボ「研究力アップ【小】」×2をセット。
壁を生産し続けなくてはならないので、ニャンピュータを使いたいところだが、にゃんコンボのキャラまで生産されてしまうので、ここは手動生産で乗り切る必要がある。
取り巻きの天使たちを処理していくのが、EXの高コストキャラたち。
戦況によってやられてしまうことがあるので、多めに編成に入れている。
アイテムはネコボンのみ。
ニャンピュータは、すでに述べた理由で使えない。
スニャイパーは、ヒットさせた後、味方の前線がマンボーグ鈴木の射程に入ってしまうために使わなかった。
戦評
5~6回くらいの挑戦でクリア。
最初は壁5枚+ニャンピュータ作戦をしてたんだけど、どうしても前線が押されてしまうので、研究力アップ+精鋭壁3枚+手動生産に切り替えたら、1回で勝てた。
おみくじガチャでかき集めたアイテムを、結構消費してしまったな。
今回の編成で前線がかなり安定するが、危ういシーンもあった。
特に、ちび暗黒ネコがノックバックしたとき。
そのときだけ味方の前線が上がってしまうので、マンボーグ鈴木の遠方攻撃に強いキャラがまとめてやられてしまう。
強いキャラがいなくなるとピンチになるので、フル生産せずに、常に1体は生産準備しておくようにしたい。
あと天使ゴンザレス(ゴリラ)が2体同時に来ると、ちょびっとだけ押されることがあるので、その際はにゃんこ砲を放つなど、戦況に応じた対応が重要になる。
注意点は、これぐらいだろうか。
というわけで、ちび暗黒ネコをゲット。
第3形態になると、天使にめっぽう強くなるようだ。
ちびネコ開眼は、これで4体目♪