大狂乱のトカゲ攻略ガイド

にゃんこ大戦争における中〜上級者向けの重要コンテンツ「大狂乱シリーズ」の中でも、高火力・長射程・高耐久を兼ね備えた強敵として知られるのが大狂乱のトカゲです。本記事では、大狂乱のトカゲの入手方法から攻略に必要な編成・戦略まで、多角的にわかりやすく解説します。

大狂乱のトカゲとは?

出現条件と開催ステージ

  • ステージ名:大狂乱のトカゲ降臨「狂竜? 極ムズ」

  • 出現日時:毎月24日 午前0時~午後11時59分

  • 解放条件:狂乱のトカゲ降臨「竜王」ステージをクリア

このステージは「極ムズ」に分類されており、プレイヤーの戦力がある程度整っていないと歯が立たない難易度です。ステージクリアで一定確率(ドロップ率:100%)で大狂乱のネコトカゲ(進化後:大狂乱のネコキングドラゴン)を入手できます。

大狂乱のトカゲの特徴

属性 無属性
射程 約400(遠距離)
攻撃力 約25,500(単発)
体力 約1,800,000
特殊能力 なし(シンプルなステータス勝負)

🟩 ポイント:非常に高い射程と攻撃力を持ち、壁キャラを一掃されやすい

🔴 注意:KB(ノックバック回数)が1回のみのため、ダメージを与えても止まりにくい

編成のポイントと戦略

おすすめの基本構成(量産キャラ中心)

壁キャラ(最前線での盾)

  • ネコビルダー(安価)

  • ネコモヒカン(高体力)

  • ゴムネコ(ノックバック耐性)

敵の高火力攻撃を少しでも耐えるため、壁キャラを最低3枚以上は投入しましょう。
射程外から攻撃してくるため、生き残りを重視したレベル・本能強化が鍵です。

アタッカー(中〜長射程)

  • ネコムート(高DPS、再生産可)

  • 覚醒のネコムート(攻撃特化だが射程負けに注意)

  • ネコスーパーハッカー(妨害&遠距離)

  • ネコルガシリーズ(長射程を生かす)

🟩 遠距離アタッカーは生産タイミングが命。生き残らせる工夫を。

編成例(中級者向け)

【壁役】ネコモヒカン、ゴムネコ、大狂乱のゴムネコ  

【量産攻撃】ネコドラゴン、大狂乱のネコドラゴン  

【妨害系】ネコスーパーハッカー、ウルルン  

【フィニッシャー】覚醒のネコムート or 狂乱のネコムート  

この編成は「資金回転」と「時間稼ぎ」に重点を置いています。
覚醒ムートで一気にHPを削る戦法が有効ですが、発動タイミングが早すぎると即死するリスクがあります。

編成例(上級者向け)

レア・超激レアを活用する編成

役割 キャラ例
大狂乱のゴムネコ、ちびゴムネコ
妨害 ネコスーパーハッカー、ネコマシン・滅
遠距離火力 ネコエクスプレス、ガオウダーク

🟩 妨害とアタッカーを分業させることで、高火力相手にも対応可能

立ち回りのコツと注意点

序盤の立ち上げ

  • 最初に敵は出てこないので、資金を最大まで溜めるチャンス

  • 1体目の壁キャラを出し、出撃制限ラインをコントロールするのが鍵

中盤の耐久戦

  • トカゲ登場後は壁キャラ連打で耐久

  • 生産ラインを切らさないよう、リズムを維持

🔴 アタッカーの生産タイミングをミスると一掃される危険あり

終盤の押し切り

  • 敵の体力が減ってくると押し返すチャンス

  • ここで覚醒ムートや遠距離キャラを集中生産

🟩 壁が維持できていれば、終盤の火力ラッシュで勝機あり

ドロップキャラ:大狂乱のネコキングドラゴン

基本情報

  • コスト:1950円(再生産16.87秒)

  • 射程:400(単体攻撃)

  • 攻撃力:約34,000(Lv30時)

  • 特殊能力:なし

🟩DPSと射程が優秀で、長期戦やゾンビ・天使ステージでも活躍

🔴範囲攻撃ではないため、密集戦には不向き

まとめ:大狂乱のトカゲ攻略のカギ

  • 射程と火力に優れたボスにどう立ち向かうかが勝負の分かれ目

  • 資金管理と壁の持続力が攻略成功のポイント

  • 遠距離アタッカーの生産タイミングを見極めることが重要

  • ドロップキャラは将来性があり、育成して損はなし

💬読者への問いかけ

あなたのおすすめの編成や、実際にクリアした時の戦略はどうでしたか?コメントでぜひ教えてください!

🟢記事がお役に立てば、ブックマークやSNSでのシェアをお願いします!
🔴まだ狂乱シリーズをクリアしていない方は、まずはそちらから挑戦してみましょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする